
トランクルームの利用を考える上で最初に悩むのが「業者選び」だと思います。
全国の小さな業者まで含めると意外と数が多く、トランクルームを比較し、どこの業者にするのかを決めるのに迷ってしまいます。
そこで本記事では、トランクルームを選ぶ際の比較ポイントの紹介と、そのポイントによってトランクルーム3社を実際に比較してみました!
目次
トランクルーム比較の7つのポイント
トランクルームを比較する際は、下記の7つのポイントで見てみましょう。
- 価格
- 利便性
- セキュリティ
- 設備の充実
- 清潔感
- 補償制度の充実
- スタッフの対応
この7つのポイントが、各社で差が出るポイントです。
トランクルームを比較検討する際は、見学に行って自分の目で確認する方が多いのですが、見学に行く際はこれら7つのポイントを確認してくるといいですよ。
トランクルーム比較ポイント1:価格
多くのトランクルーム業者は月額料金で価格を設定しています。
月々の支出になりますので、トランクルームの利用料はきちんと検討しましょう。
月額料金が1,000円違うだけで、1年で1万円以上の差額になります。
また月額料金以外に、初期費用や更新料、鍵交換費など別途費用が掛かる場合もありますので、月額の安さで契約したものの初期費用が高くついた、なんてこともあり得ます。
長期利用の場合は初期費用や手数料などがあっても月額料金が安い業者、短期利用の場合は月額料金が比較的高くても初期費用などの別途料金が少ない業者を選ぶと、お得になりやすいですよ。
お得なキャンペーンを定期的に実施しているトランクルームもありますので、利用する期間を考えて、トータルでいくらになるかを確認しましょう。
トランクルーム比較ポイント2:利便性
トランクルームは荷物を収納するスペースです。
多くは家に置き場のない大きなものや重いものを収納する場合が多く、家からの近さや荷物の搬入出のしやすさなどの利便性が高いトランクルームを選ぶべきです。
例えば、
- 家から近いか
- 駅やバス停から近いか
- 駐車場はあるか
- エレベータはあるか
- 荷物を運ぶ台車の貸し出しはあるか
などをチェックしておきましょう。
トランクルーム比較ポイント3:セキュリティ
トランクルームに荷物を預けていたら盗難の被害にあった、なんてことになったら安心して大事な荷物を預けられないですよね。
家ではない目の届かない場所に保管するわけですから、セキュリティ対策がしっかりしているトランクルームを選びましょう。
大手警備会社によるしっかりした管理や、二重ロック、有人管理のトランクルームであれば、安心して荷物を預けることができますよね。
同じトランクルーム業者でも、地域や物件によってセキュリティの条件が違う場合はありますので、複数の店舗を比較するといいでしょう。
トランクルーム比較ポイント4:設備の充実
預ける荷物によっては、保管場所の温度や湿度によって変質したり、カビが生えてしまったりする場合があります。
そこで空調を徹底管理し、荷物が劣化しないような温度と湿度に保っていたり、空気の循環が保たれていたりするトランクルームがおすすめです。
また荷物の搬入出によって手が汚れてしまったときのために洗面台を用意しているトランクルームや、荷物の出し入れがラクになるように荷物用のスロープを貸し出してくれるトランクルーム、荷物を収納しやすいように予め棚が設置されているトランクルームなど、業者によって様々なタイプがありますので、実際に見学に行って設備を見せてもらいましょう。
トランクルーム比較ポイント5:清潔感
荷物を預ける場所が汚いのはいやですよね。
収納スペース内については自分で管理しなければなりませんが、荷物を預ける最初の段階で汚いトランクルームは避けたいところです。
また利用開始後は、掃除をするなら各自で行わなければならない業者がほとんどなので、自分が掃除しやすいトランクルームを選んだほうがいいでしょう。
共用部についてはスタッフが定期的に掃除をしてくれるトランクルームもあります。
トランクルーム比較ポイント6:補償制度の充実
いくらセキュリティのしっかりしたトランクルームでも、火事や自然災害は避け切れません。
預けた大切な荷物が焼失したり、水浸しになったりしたときの補償について、契約前に確認しておきましょう。
通常の契約内容にもとから含まれているトランクルームもあれば、別途オプションで付けられるトランクルームもあります。
預ける荷物の価値に合わせて、補償の有無を検討してみましょう。
トランクルーム比較ポイント7:スタッフの対応
最後の比較ポイントはスタッフの対応の良し悪しです。
やはりサービスですので、対応してくれるスタッフの感じが悪ければ、気持ちよく利用することはできませんよね。
契約後に何か質問があったり困ったことがあったりする場合は、スタッフさんに相談することもありますので、契約前の見学や説明を受ける際に、スタッフの対応をきちんと確認しておきましょう。
トランクルーム3社を比較してみました!
ではこの7つのポイントで、実際にトランクルームを比較してみましょう。
今回は全国エリアに展開している業者3社で比較してみたいと思います。
▼キュラーズ(Quraz):
顧客満足度で連続1位をとっているトランクルーム業者です。屋内型トランクルーム専門で、ビル一棟まるごと自社所有であるため、利用料を押さえたり、駐車場を併設していたりする強みがあります。
全国店舗数がもっとも多いトランクルーム業者です。取り扱いは屋内型トランクルームと屋外型のコンテナボックスの2タイプです。店舗数が多いため、家の近くで物件を見つけやすく、目にしたことのある方もいるのではないでしょうか?
屋内型・屋外型のトランクルームだけでなく、バイク収納専用のバイクコンテナの3タイプを提供しているトランクルーム業者です。屋内型の収納スペースが予め決められた部屋割りではなく、パーテーションを活用しサイズを自由に変えられるため、荷物の量に合わせたトランクルームを利用することができます。
東京都新宿区内の各屋内型トランクルームを比較してみました。
比較7ポイントで見たときの結果を表にまとめています。
総合評価ではキュラーズ(Quraz)がもっとも多くポイントを獲得し1位に!
価格の面では、キュラーズでは月額利用料が他業者と同程度であるものの、初期費用が掛からなかったり、お得なキャンペーンを実施していたりする面から星5点評価となりました。
ハローストレージとスペースプラスでは、同サイズのトランクルームでトータルで見てお得なスペースプラスを星4点評価としました。
利便性では、新宿区内には店舗が1つしかないスペースプラスは星2点評価で厳しく、逆に9店舗もあるハローストレージは5点評価となりました。
またハローストレージはどの店舗も最寄り駅から10分程度以内の距離にあり、アクセスの良さがよいですね。
キュラーズは2店舗ですが、どちらも駅チカで駐車場ありである部分がポイント高いです。
セキュリティの面では、日中は有人管理となり、自社ビルでのセキュリティ対策をもっているキュラーズが最も高い評価となりました。
清潔感という点や空調設備という面でも自社ビル保有のキュラーズは強いです!
警備については、どこも大手警備会社と契約している点がGoodですね!
その他、設備の充実では、スペースプラスが全室棚付のトランクルームを用意している点が他社にはない魅力ですね。
もしものときの補償ではキュラーズの火災保険・盗難保険が強いですし、金額面ではハローストレージの上限額100万円が魅力的です。
スタッフ対応については、どこも感じが良かったのですが、特に収納コンシェルジュが在中しているキュラーズが良かったと思います。
あくまでも以上の比較の結果は個人の感想です。
人によって評価基準は違うと思うので、ぜひ見学に行って比較してみてください!
>>キュラーズの見学はこちら<<
>>ハローストレージの見学はこちら<<
>>スペースプラスの見学はこちら<<
トランクルーム比較のポイントを押さえて見学へ
今回ご紹介した比較のポイントを押さえて、トランクルームの見学に行けば、どこの業者にするか迷った際の指標になると思います!
必ず確認しておくべき点をチェックして、自分にあったトランクルームを選んでくださいね!
